
35cmに玉切りした楢の木、約500kg
まだ未乾燥なので結構重いです。

2時間ちょっとで全て割り終えることができました。まっすぐ生えていたと思われる木なので、スパスパ割れます。35cm、500kgの量でうちの薪ラック1棚分に丁度収まります。
この薪が使えるのは1.5年-2年後。じっくり自然乾燥させます。
一方、後ろに見えてる楠の木を玉切りした丸太は、捻れて育っていたせいか、割るのにすごく苦労します。そんな時は意地にならず、よっぽどチェンソーで割った方が早いです。

うちのチェンソー 新ダイワ E300
結構な年代物のチェンソーながら、ふつーに使えてまだまだ現役です。
スペックは、
排気量28.5cc
バーサイズ12inch(30cm)

小さいながらも30cmくらいの丸太ならすいすい切れます。林業をしてるわけでもないので、これくらいで十分。30cm以上の材木だって両方から切れば理論上は60cmまでは切れるはず。
しっかし、ブレーキも壊れてて、針金で引っ張ってる状態だし、そろそろ新しいのが欲しいなあ。願わくば、舶来品 STHIL
考え出すとそわそわして夜も眠れない。
Just another WordPress site