カテゴリー別アーカイブ: 薪ストーブ

お化粧 「時計型ストーブ薪投入扉」編

IMG_1962

ホームセンターで手に入る耐熱カラースプレーで、時計型ストーブの薪投入扉を黒色に。このスプレー、乾燥が早くて吹いて10分もしないうちに綺麗なつや消しブラックに。スプレー缶の裏面に記載されてる注意書きによると、完全乾燥まで夏場で1時間、冬場で2時間。それと、金属でもステンレス地の物には向かないらしいです。ガラス窓は、マスキングテープと新聞紙で養生。めんどくさかったので、2度塗りでおしまい。隣は、元々ついていた扉。視覚的にも、薪ストーブは揺らめく炎が見えないとねってことで、ガラス付きの扉に変更。

 

庭先ですとーぶ

IMG_1966

もっぱら、部屋を暖めるための使用ではなく、外で作業してて少し暖をとるためにしか使ってない。元々は、ステンレスの地の色だったけど、あまり好みではないので耐熱カラースプレーでつや消しブラックに。見比べると幾分引き締まって見えますね。

ホンマ製作所の時計型ストーブ、正式な型番は、時計1型薪ストーブAF-60っていうらしいけど、シンプルながら形や内部の構造も実によく考えられていると思う。

揺らめく炎を見るのだ

IMG_0666

ってことで、庭先にある時計型ストーブの薪投入扉を、ガラス窓付きの物に交換。近くのホームセンター4軒ほどはしごしたけど、どこにも置いていませんでした。結局、ネットにて1400えんで購入。送料がかかるけど仕方ないっすね。

材質は、ステンレスで、当然ガラスは、耐熱ガラスです。耐熱温度700度。扉蝶番部分の押し棒が、やたらと硬いので注意。

ホンマ製作所のHPに換え用の耐熱ガラスが売ってあるけど、これ、交換ってどうするんでしょうか。ガラスを止めてある金属の板が、スポット溶接されていて1度ガラスを外すと金属板が曲がって、ぶかぶかになってちゃんと固定できないんじゃないかな。いや、もっと賢いやり方があるんかもしれない。どなたか、ご存じの方、教えてください。