マルイ製 電動グロックG18C用、マウントレール色々。
ホルスターを選ばないんだったら、純正のマウントレールを使えば何も問題はないんだけど、普段から慣れ親しんでるBLACK HAWKE!のCQCホルスターを使いたいんで、色々と問題が。
僕的に、銃の見た目は純正を使った方が好みかな。
しっかし、CQCホルスターに入れようとすると、どうがんばっても入る気配がないわけで。
で、どうしようかGoogle先生にに聞いてみると、ありますがな、ぴったしのマウントレールが。
フリーダムアート製
マルイ電動グロックG18C用ダイレクトマウント
むしろこのマウントは、CQCタイプのホルスターに入れるべく企画されたのではないかと思われるくらい、ドンズバ的アイテム。
グロックのシンプルな感じが際立って見えます。これにC-MOREのドットサイトを乗せると・・・なんて考えると、興奮して夜も寝れないです。はい、うそです。
C-MORE高くて僕には買えません。
とりあえずは、使ってないドットサイトでも乗せておこう。
ちなみに、純正もフリーダムアート製のマウントもすべて金属でできています。よって、純正はかなり重たいです。
マルイ純正
フリーダムアート製 ダイレクトマウント
どちらも、取り付けパーツ、およびビスもすべて含んでの重さです。
これで、37gの軽量化。
目指すは、機能性と軽量化の両立。かっこよく聞こえるけど、銃本体や装備って、凝れば凝るほど重くなっていくんだもーん。でも、レプリカじゃなく実物なんかを使えば、実際はもっと軽くなるんだろうなあ。
フリーダムアート製 ダイレクトマウントを使ってみて、気になるところが少し。
1、微妙にマウントとホルスターが干渉する。
ホルスターの方を削るか、マウントの方を削るか、悩ましいところではあります。無理して、前方向に力を入れて押し込むとロックされるようですけど、サバゲー中にそこまで意識してるかは微妙です。まーーサブウエポンなんであんまり出番は無いんですが。
グラインダーでレール1コマ分削ろうかなと画策中。
2、リアサイト部分のみで固定しているので、前浮きがが気になる。
まー 当然といえば当然なんですけど、後部のみで固定しているだけなんで、当然前方向は浮いている状態です。使っているうちにあまりにも隙間ができるようならメタルパテかなんかで固定してしまおうかな。
はい。ウダウダ書いてきましたが、グロックにレールをつけて、CQCホルスターに入るという、当初の目的は達成できたので、概ね満足です。